Nostalgic Scenery~郷愁の風景~

「旅」は日常からの脱却。 行く先々でノスタルジーに浸りつつ写真を撮り続ける。

増田・豪雪地帯の商業地

増田・豪雪地帯の商業地 秋田県の県南部に位置する「増田」。 現在は横手市の一部になっているが、内陸部の豪雪地帯で、鉄道駅から少し離れている場所にある。 そんな場所に近世から近代にかけての古い街並みが残っており、重伝建地区に指定されている。 江…

角館・武家がつくった京都

角館・武家がつくった京都 有休を使って一泊で秋田県へ。 最初に向かったのは東北秋田新幹線で東京から3時間ほどの角館(仙北市)。 昭和51年に日本で最初に指定された重要伝統的建造物群保存地区の一つで、東北を代表する古い街並みがある。 ※この年に指定…

栃木嘉右衛門町・日光例幣使街道沿いの店蔵の町並み

栃木嘉右衛門町・日光例幣使街道沿いの店蔵の町並み 巴波川の水運で繁栄した商都・栃木。 その蔵の町並みに続く形で、日光例幣使街道沿いが伸びており、店蔵が並ぶ古い街並みが存在する。 shimataka2022.hatenadiary.jp 嘉右衛門町は天正期に岡田嘉右衛門が…

栃木・江戸との舟運で繁栄した商都の蔵の町並み

栃木・江戸との舟運で繁栄した商都の蔵の町並み 栃木は、日光東照宮へお詣りする朝廷の勅使(例幣使)が通る日光例幣使街道の宿駅として整備された。 同時に、江戸とを結ぶ巴波川の水運で物資の集積地として繁栄し、現在も残る蔵の町並みが出来上がった。 現…

川越・”小江戸”だが実は”明治”の町並み

川越のシンボル”時の鐘”の通り 蔵造りの街「川越」。 広く「小江戸」と呼ばれるが、小江戸とは「江戸の風情を残している町」を指して言っているのだろう。 江戸時代後期に耐火建築として江戸で盛んに建てられた蔵造りだが、江戸から30㎞程離れている川越で蔵…

斑鳩・法隆寺と周辺の落ち着いた集落

法隆寺西里の古い街並み 斑鳩(いかるが)という地名を聞くと、歴史に彩られる大和路をイメージする。 斑鳩というと法隆寺、推古天皇15年(西暦でいうと607年)に創建されたと言われる、あの聖徳太子ゆかりの寺院。 現存する木造建造物としては世界最古とさ…

八木町・今井町の陰に隠れたもう一つの濃密な古い街並み

八木町ー今井町の陰に隠れたもう一つの濃密な古い街並み 重伝建指定を受け古い街並みを色濃く残している「今井町」だが、実はそれと負けじ劣らじの濃密な街並みが残っている場所がある。 その町は、大和八木駅を挟んで「今井町」と反対側の場所にある「八木…

今井町(奈良県)

今井町(奈良県) 奈良県橿原市、近鉄電車の大和八木駅近くの今井町は東西約600m、南北約300mの地域に約1500棟もの民家が集まっている。 そのうち約500棟ほどが江戸時代から近代にかけての伝統的な町家で、重要文化財に指定されているものも8軒も含まれる。 …

温泉津

温泉津ー正面に薬師湯を臨む路地 大森銀山に近い温泉地、温泉津。 かつては石見銀山の外港として、銀の積出港としての拠点だったが、やがて北前船の寄港地として山陰地方の物流拠点として繁栄した。 温泉町であり、同時に港町でもあった温泉津は古い街並みを…

白川郷

白川郷の俯瞰 合掌造りの民家が建ち並ぶ”白川郷”こと白川村荻町。 昭和51年に重要伝統的建造物群保存地区に指定され、20年後の平成7年に世界遺産の登録を受けた。 集落の外れにある城山展望台からの俯瞰は、観光ガイドでよく目にすることが多いだろう。 実際…

世界遺産ー大森銀山の町並み

赤褐色の甍の波ー観世音寺からの俯瞰。 東京から寝台特急「サンライズ出雲」に乗って、初めて山陰方面を二泊三日の旅をした。 最初に廻ったのは世界遺産にもなっている石見銀山(大森銀山)の町並み。 大田市駅からバスで35分にある大森銀山の町並みが重要伝…

御手洗(広島県)

瀬戸内海に浮かぶ芸予諸島の一つ、大崎下島の御手洗。 江戸時代に西回り航路ができたことで北前船の往来が増え、御手洗は「潮待ち・風待ち」の港として賑わい、諸国の廻船を相手の中継貿易が盛んにおこなわれた。 人が多く立ち寄る場所には遊里ができるもの…

竹原(広島県)

竹原(広島県)・西方寺門前から 本格的に旅をするようになったのは10年前。 ちょうどこの頃にアニメ「たまゆら」が放映されていて、その舞台が広島県竹原だった。 聖地巡礼という程ではないが、興味を持って東京からわざわざ足を運んで、その町並みを見に行…